前回のブログでBlenderデビューをした後に、
操作を忘れないようちょこちょこと続けていたら、作品がいくつかできてきました。
前回の内容はこちら↓
コーディングの手を止めてBlenderで机と椅子を作ってみた
せっかくなので、今回は制作したものを紹介してみようと思います!
(どれもYouTubeチュートリアルを参考に作ったのでオリジナルではないですが、操作に慣れるにはちょうどいい難易度でした。)
アイスコーヒー
机と椅子を作って次に挑戦してみたのがアイスコーヒーです。
氷の透明感やガラスの質感を表現する方法が意外と簡単にできて、
レンダリングしてみると氷がリアルに表現されて少し感動しました。

もも
次に挑戦してみたのがももです。
動画ではももに目をつけてキャラクター風にするはずだったのですが、目の部分が調整が難しくて、ただのももになりました。
もう少し操作に慣れたらリベンジしたいです。

イラスト風ドリンク
そして3つ目は、イラスト風のドリンクです。
これが、初めて“アニメーションで動かす”ことに挑戦した作品です。
コーディングでアニメーションを表現するときは2Dが多いのですが、当たり前のように3Dで液体が動くので、いつもの2Dと違う視点で考えられてとても楽しかったです。


続けてみて
3Dモデリングはまだまだ初心者ですが、少しずつ「こうやって作るとこう見えるんだな」という感覚が掴めてきました。
ですが、現在はBlenderをお休みをしているので、また操作の感覚を取り戻すところからです…。
次は、今回作ったモデルをThree.jsでWeb上に置いて動かしてみるのが目標です。
(いつになるかは未定ですが…!)
ちなみに、アイスコーヒーの制作からBlenderのメインマシンを MacBook Air(M2)からゲーミングノートPC に変えました。
モデリング自体はどちらでも快適にできるんですが、画像を書き出す(=レンダリング)ときの排熱処理がまったく違っていて、ファンがしっかり回るPCのありがたみを実感しています☺️

